本文へ移動
未来に向けた学び・成長・共感の場を創造し挑戦し続ける人や
組織の開発と発展に貢献します。
フィープラーニングは、時代のニーズにマッチした
旬な教育テーマの「企画」と「コンテンツ開発」を提供します。

投稿記事

追悼 長嶋茂雄様 あなたは永遠に不滅です

2025-06-06
6月3日、"時代の太陽"が静かに幕を下ろしました。
長嶋茂雄さん——その名を聞くだけで胸が熱くなる方も多いことでしょう。
華麗なスイング、無邪気な笑顔、そして「わが巨人軍は永久に不滅です」の言葉。
彼の存在は、戦後日本の復興と重なり、人々に夢と勇気を与え続けました。

その長嶋さんが遺してくれたのは、勝負の記録や栄光だけではありません。

・人と人との関係を紡ぐ「コミュニケーションの力」
・個性を信じぬく「リーダーシップ」
・困難を希望に変える「メイクドラマ思考」
・データではなく「心で動く直感力」。
・そして、「相手の記憶に残る存在感と影響力」

これらは、私たちビジネスパーソンにとって、
人間の価値が問われるこのAI時代にこそ必要な力ではないでしょうか。

彼の生き方を教材に、あまりに急だけどこんな研修が来週に実施できたなら。。。。
集客は絶対うまくいくし。

「来週5日間だけは仕事のことは忘れて、“長嶋茂雄”にどっぷり沼りたい!」、
そんな方々のために、長嶋さんに敬意と感謝を込めて、
「長嶋茂雄式・人間力研修」という研修を妄想企画しました!!

この研修で、長嶋茂雄という生き様から今一度、
ご自身の生き方・働き方を問い直してみてはいかがでしょうか。
あなたなら、次のどの研修を受講したいですか?
2つですか?それともすべて!?

<緊急妄想企画>
■研修タイトル:5日連続!長嶋茂雄にどっぷりつかる『長嶋茂雄式・人間力研修』
■開催日程:6月9日(月)~13日(金) 9:30~17:00
■受講対象者:長嶋茂雄のファン、生き方に興味がある方、単発受講可
■受講料:すべて無料!今回限り!出血大サービス!
■研修概要:
【研修1日目】 「長嶋茂雄に学ぶコミュニケーション術」
 概要: 言葉よりもイメージや直感を重視した長嶋さんの独特な
    コミュニケーションスタイルを探求し、
    現代のビジネスや人間関係に活かす方法を学びます。

  内容例:
 ・「スーッと来た球をガーンと打つ」といった直感的な表現は
  いかにして身につけられるか?
 ・非言語コミュニケーションの重要性
 ・感情を伝える力とその影響

 【研修2日目】 「長嶋茂雄のリーダーシップに学ぶ組織マネジメント」
  概要: 選手としてだけでなく、監督としてもチームを率いた長嶋さんの
     リーダーシップスタイルから、組織運営や人材育成のヒントを得ます。

  内容例:
 ・選手の個性を尊重した指導法
 ・失敗を乗り越えるためのメンタルサポート
 ・チーム全体の士気を高める方法

 【研修3日目】 「長嶋茂雄の“メイクドラマ思考法”で困難を乗り越える」
   概要: 長嶋さんの「ピンチは過程」と捉える思考法を学び、
     ビジネスや人生の困難に立ち向かう力を養います。

   内容例:
  ・困難を成長のチャンスと捉えるマインドセットとポジティブな
   ストーリーテリングの技術
  ・組織全体での前向きな文化の醸成

 【 研修4日目】 「長嶋茂雄の“直感力”をビジネスに活かす」
   概要: 理論やデータだけでなく、直感を信じて行動する長嶋さんの姿勢から、
     ビジネスにおける直感の重要性を学びます。

   内容例:
  ・直感と論理のバランスの取り方
  ・直感を磨くための日常習慣
  ・AIの回答に依存しない、意思決定における直感の活用法

 【研修5日目(最終回)】 「長嶋茂雄に学ぶ“記憶に残る人”の条件」
  概要:「記録より記憶に残る男」と称された長嶋さん。
     その魅力は、単なる成績や実績を超え、人々の心に深く刻まれています。
     長嶋さんの生き様や言動から、他者の記憶に残る人間になるための要素を探ります。

   内容例:
  ・長嶋茂雄のエピソードから学ぶ「記憶に残る人」の特徴
  ・天覧試合でのサヨナラホームランや独特の指導法などユニークなエピソードの作り方
   ・記憶に残る人になるための実践的アプローチ

ご意見、お問合せはこちらよりお願いいたします。